Toggle navigation
ホーム
調律師を検索
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
富山県
石川県
福井県
新潟県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
サービスについて
サービスについて
ピアノ調律とは?
ピアノ調律の適切な頻度
ピアノ調律の値段
ピアノ調律前の準備
ピアノの適切な環境
サービスについて
よくある質問
ログイン
よくある質問
よくある質問
ピアノや調律に関するよくある質問を分かりやすく解説します。
コンテンツ
よくある質問(FAQ)
ピアノに関するFAQ
ピアノ調律の適切な頻度
ピアノ調律の値段
ピアノ調律前の準備
ピアノの適切な環境
Tweets by piano_tuner__
ホーム
>
よくある質問
>
新品のピアノの調律が直ぐに狂います
新品のピアノの調律が直ぐに狂います
新品なのに何故調律が狂うの?と思われると思いますが、
実は納品したての新品ピアノは、ものすごく調律が狂いやすい
のです。
新品のピアノの調律が狂いやすい理由は、新品のピアノに張られている「弦」が、まだ新しいものである為、張力により伸びてしまうからです。
工場から出荷される前に何度か調律がされたり、メーカーによっては自動打鍵機にかける等された後出荷されますが、それでも新しい弦にとっては十分とは言えず、納品後しばらくは、短いスパンでの調律が必要になってしまいます。
一般的に調律が安定するのに早いもので2~3年、長いものになりますと、4~5年かかる場合もあります。
メーカーや個体差があるので、一概に何年の間にどれぐらいの頻度でやれば必ず調律が安定するということは言うことはできませんが、短い期間(初期は3ヶ月なり、その後半年ペース等)での調律を繰り返し行えば、次第に調律を安定させることができます。
新品ピアノの調律頻度は、調律師さんと相談しながら調整していくのがいい
でしょう。
ピアノのよくある質問なら全国のピアノ調律師を検索できるピアノチューナー
ピアノや調律のよくある質問を分かりやすく解説しています。ピアノチューナーは、調律を依頼するとキャッシュバックがもらえるピアノ調律師情報サイトです。お好みの調律師を探すお手伝いをさせて頂きます!