よくある質問

ピアノや調律に関するよくある質問を分かりやすく解説します。

ピアノの寿命はどの程度?

これに関しては情報が本やインターネット上で掲載られています。例えば80~100年とか、国産のピアノだと30年前後しかもたないともあります。これはどれも正解であり、不正解であるとも言えます。
これはどういうことかと言うと、ピアノも同様に、必ず何年という事は言えないからです。
ピアノの寿命は人間と同じようなもので、人によって若くして30代40代で生涯を終える人もいれば、100歳を超えて元気な人もいますよね。
ピアノも同様で、30~40年でダメになってしまう場合もあれば、100年もつピアノもあります。
但し人間と違うのは、途中で「オーバーホール」という若返りの手術が出来るという点です。
定期的に調律をして、然るべき時期にオーバーホールをすれば、ピアノは2〜3世代引き続けることができます。

しかしバイオリンとは異なり、ピアノは何世紀もにわたっては使用することは出来ません。(完璧なオーバーホールを施した場合は可能です)。
ピアノはその構造上、内部には絶えず16~20トンもの張力がかかっていて、緊張状態が続いています。この状態が100年近くも続きますと、鉄骨(フレーム)が金属疲労を起こしてしまう事があるので、100年くらいでダメになるといえます。

ピアノが30年前後でダメになってしまうという場合は、演奏者のピアノに対する要求度が高い場合(音色やタッチ感等に敏感)や、ピアノを置いている環境が悪かった場合(湿気や温度等)があります。
しかし一般家庭でお使いのピアノの場合であれば、大切に丁寧に使っていれば100年使うことも可能です。製造から数十年経過したピアノの場合は、年数相応の音色やアクションの劣化はありますが、古いピアノならではの味のある音がします。

結局は、ピアノをお使いの方がそのピアノで満足している限りはそのピアノは生涯現役で使うことができます。
大切なピアノを少しでも長く使うためには定期的なピアノ調律を欠かさず行い、湿度と温度に気をつけてあげることが大切です。

ピアノのよくある質問なら全国のピアノ調律師を検索できるピアノチューナー

ピアノや調律のよくある質問を分かりやすく解説しています。ピアノチューナーは、調律を依頼するとキャッシュバックがもらえるピアノ調律師情報サイトです。お好みの調律師を探すお手伝いをさせて頂きます!